お問合わせはこちらご相談からでもお気軽にどうぞ

クライアント同士の交流から新たな価値を創出。「共創」をテーマにした特設サイトを制作

株式会社monomode クライアントミーティング特設サイト

Business Genre - IT / Tech

Category - Campaign,Special Website

Post Date 2025.09.19


株式会社monomode クライアントミーティング特設サイト
Special Website,
siteURL:monomode.co.jp/cm_2025

 

2025年6月に開催されたmonomode主催のオフラインイベント「クライアントミーティング」。このイベントはクライアントの皆様に当社とお取引いただく中で得られる付加価値を感じていただきたくとともに、企業同士の交流や共創を生み出す場として企画・実施され、多くの方にご参加いただきました。

今回のクライアントミーティングは「Webプロモーション」をテーマに掲げ、札幌では数少ないオフラインでの交流の場として、クライアント同士のクロストークや交流会を開催いたしました。クロストークでは当社クライアントであるイオン北海道株式会社様と株式会社AIRDO様にご登壇いただき、この2社が実際に取り組んだ様々なWeb施策を参加されたクライアントの皆さまにご紹介いただきました。
交流会では、参加された皆さまが各テーブルにて、それぞれの取り組みや関心のあるWeb施策について意見を交わしました。Webサイト制作にとどまらず、EC運用やSNSマーケティング、広告運用といった事例も幅広く共有され、各テーブルで活発な意見交換が行われました。

さらに、イベントへ参加された皆さまに非日常のひとときをお届けできるように、お食事や装飾に工夫を凝らし、単なる情報共有を超えた価値ある体験を提供しました。

 

クライアントミーティングの当日の様子についてはこちらをご覧ください。
イベントレポート記事:monomode.co.jp/days/days41

 

デザインで表現する参加者の個性と施策の広がり

クライアントミーティング特設サイトでは、装飾にとどまらず、イベントに込めた想いや意図を随所に表現しました。サイトに訪れた人が自然とその世界観に浸れるよう、細部まで工夫を凝らしました。
象徴的に配置したオブジェクトは、「クライアント」と「Webプロモーション」という二つの役割を担うようにデザインしています。

ひとつは、参加するクライアント一社一社の個性を自由な形や多彩な色で表現していること。オブジェクト同士が重なり合ったり広がる様子には、参加者が交流しながら意見やアイデアを交わし、新しい価値を生み出していく過程を個性豊かなオブジェクトの形や色で表現ました。
もうひとつは、「Webプロモーション」という言葉が持つ広告やブランディング、コンテンツ制作などの多様なWeb施策を視覚的に表すことです。これらのオブジェクトは単なる装飾ではなく、共創から新しい価値が生まれる瞬間を表現しています。

 

 

体験を形づくるデザインの仕掛け

一般的なページの横スクロールは左から右へと進む構成が多いですが、今回の特設サイトでは縦書きテキストとの親和性を高めるため、あえて右から左への動きを取り入れました。日本語特有の読み方向を活かすことで、自然な視線誘導を実現するとともに、訪れる人に“物語を読み進める”ような体験を届けています。

また、サイトに訪れた方へワクワクする体験を提供するため、物理演算を活用した「オブジェクトの落下アニメーション」を実装しました。オブジェクトが積み重なっていく様子を再現することで、リアルな重力感とダイナミックな演出を表現。さらに、オブジェクトの存在感を感じられるよう、デザイナーとエンジニアと試行錯誤を重ね、オブジェクトがテキストボックスにぶつかるように実装。ユニークで没入感のある表現に仕上げました。

 

詳しい制作背景やデザイナーのコメントは、こちらの記事でご紹介しています。
特設サイト制作記事:monomode.co.jp/days/days36

 

国際的Webデザインアワードでの評価

「クライアントミーティング特設サイト」は、そのデザイン性と独自性は世界的にも高く評価され、複数の国際的Webデザインアワードで賞を受賞しています。今後もmonomodeは、企業同士の出会いと共創の機会を創出し、デジタル領域における新しい価値づくりをサポートしていきます。

受賞アワード概要

Awwwards

『Awwwards』は、世界中のWebデザイナー、開発者、エージェンシーを対象に、創造性と技術力を評価する国際的アワード。年間を通じて優秀なWebプロジェクトを表彰し、受賞者には公式証明書や称号が付与されます。また、クリエイター同士の学びや交流の場を提供し、「Never stop creating」の理念のもと、革新的なWeb制作を広く発信しています。

受賞タイトル:Honorable Mention(特別賞)

『Honorable Mention(特別賞)』は、Awwwardsの国際審査員による評価基準を満たしたWebサイトに贈られる賞です。デザイン性、独創性、ユーザビリティ、コンテンツ、機能性などの観点で一定以上の評価を獲得した作品に与えられ、国際的な評価を得た証となります。

受賞ページ:
https://www.awwwards.com/sites/cliant-meeting-2025

 

 

CSS Winner

『CSS Winner』は、世界中の優れたWebサイトを表彰・紹介し、革新的なWebデザイナー、デベロッパー、エージェンシーを広く発信する国際的なプラットフォームです。独自に選出した優れたデザインを発信することで、Webデザイン業界全体の競争力と一貫性を高めることを目的としています。

受賞タイトル:STAR(特別賞)

『STAR(特別賞)』は、CSS Winnerの審査チームによる評価(80%)と、世界中のユーザー投票(20%)を合算したスコアに基づき、総合評価75%以上を獲得した特に優れたWebサイトに与えられる賞です。Nominee(ノミネート作品)の次のレベルにあたる特別な称号で、特に優れたWebサイトに与えられます。公式サイト内の「Stars」セグメントで紹介され、デザイン・ユーザビリティ・コンテンツ・機能性など幅広い観点で評価された作品が選出されます。

受賞ページ:
https://www.csswinner.com/details/monomode10th/18779

 

 

CSS Design Awards(CSSDA)

『CSS Design Awards(CSSDA)』は、世界中のWebデザイナー、デベロッパー、スタジオ、エージェンシーを対象に、優れたWebサイトを表彰する国際的なアワードです。2010年に設立されて以来、革新的なデザインや体験を広く発信し、グローバルに活躍するクリエイターの評価基準として高く認知されています。

受賞タイトル:Special Kudos、Best UI Design、Best UX Design、Best Innovation

『Special Kudos』は、国際審査員団によって高い評価を得た作品に授与される特別賞であり、全体的な完成度の高さが認められた証です。審査は国際的なエキスパートによる評価と、一般ユーザー投票によるスコアを組み合わせた透明性の高いシステムで行われ、選出作品はCSSDA公式サイトやSNSを通じて世界に発信されます。『Best UI Design』、『Best UX Design』、『Best Innovation』は、それぞれユーザーインターフェース、ユーザーエクスペリエンス、革新性の観点で特に優れたWebサイトに贈られる賞です。

受賞ページ:
https://www.cssdesignawards.com/sites/monomode10th/47807/

 

  • お問合せはこちら

    お見積り・構想段階からでもお気軽にご連絡ください。

Share On SNS