ホームページの制作(新規Webサイト制作、サイトリニューアル)を依頼する際に、
「どのように依頼するべきなのか分からない」
「見積りを取ってみたが、費用も提案も各社で違い、何が正解か分からず、決められない」
など、Web担当者の方は悩まれるのではないでしょうか。
RFPを作って依頼できるのは理想ですが、まとめるのにそれなりに時間と労力を要すると思います。それでは、どうすれば失敗しないで、スムーズに制作会社を選定し、発注することができるのでしょうか?
Web制作会社の視点から依頼するために準備をするポイントをまとめてみました。
目次
事前に整理しておくポイント
背景についてまとめる
制作の相談をする前に、サイト制作(サイトリニューアル)をしたいという考えにいたった経緯について考えます。
- 企業として(または団体として)何を目指しているかといった最近の動き
- Web上での施策を講じるべきだという考えが生まれたきっかけ
- 既に決定している条件(イベントがある、商品の発売がある)
など、サイト制作またはリニューアルを企画するにあたっての前提条件を整理します。
課題(Web施策上の課題)を洗い出す
Webサイトを運用する上で課題になっていることを列挙します。
- スマートフォンに対応していない
- お問合せフォームからの問合せがない
- デザインが古くて、ターゲットとするユーザーにアプローチできない
- Webで発信する媒体がない
など具体的な内容なので比較的考えやすいと思います。
リストアップしていくことで、既存サイトや業務の分析になり、課題に対する施策のアイディアも湧いてくると思います。
制作(リニューアル)の目的を考える
Webサイトを制作(リニューアル)するのは何故なのかを課題の結果を踏まえて考えていきます。
目的とは「成し遂げようとする事柄」なので、「◯億円売り上げる」「問合せを◯件獲得する」などの目標とは違って、抽象的なものになり、まとめるのは大変ですが、制作を進める過程で、プロジェクト関係者が常に立ち返る基準となりますので、時間をかけてでも決めておくことが重要です。
以上が、制作会社にも共通理解を持ってもらうために必要な情報になります。
制作会社に伝えておくべきポイント
「事前に整理しておくポイント」に加えて、以下の情報も制作会社に伝えることをおすすめします。
数社に見積りを依頼する場合は、各社に同じ条件でお見積りいただくことで比較がしやすくなります。
予算
予算の上限だけでも伝えるとその範囲での提案を考えてもらえます。
相場より高く見積もられるのではないかという不安があると思いますが、伝えることで、各社の見積りのばらつきも抑制できます。
予算が多くある場合は、より目的にあった提案や追加提案も考えてもらえますし、
予算が少ない場合は、最低限の費用をかけた方が良い範囲を明示し、それに基づいた提案をしてもらえると思います。
スケジュール
スケジュールは、ずらすことができないローンチの日付がある場合は必ず伝えてください。
対応時期の調整やプロジェクトに投入する人数に影響してきます。
ある程度の時期だけでも伝えておくと、
その期間に合わせた提案も考えていただけると思います。
提案を受けるべきポイント
依頼側が無理に検討しなくても、逆に提案を受けた方がよいのが、ページの構成や制作の工程です。
前述の「背景」「課題」「目的」を共有することで、プロの視点からより高い精度の提案をしてもらうことが出来ます。
ページ構成
サイトマップを作って依頼することがありますが、前述の事前に整理しておくポイントさえ伝えることが出来ましたら、ページの構成は制作会社に考えていただいた上でお見積りいただいた方が、目的にあったページ構成を提案が期待できます。
提案いただいた見積りから、構成が推測できない時には、サイトストラクチャ(サイトの構成図)やサイトマップ案を提案いただくとわかりやすいと思います。
制作の工程
見積りや提案をいただく場合、次の点がわかるものを提示いただいた方が良いかと思います。
- どんな工程が必要と考えているか
(分析、設計、デザイン、構築、CMSの構築、テスト、ライティング、撮影など…) - どんな機能が必要か
(CMSとして登録する機能、絞り込みの機能、モーションアニメーションなど、目的達成のために必要な機能を提案してもらいます。) - どのようなWeb施策を検討しているか
(Web広告、SNSの運用など)
制作事例
Webサイトに公開されている事例は、各制作会社の事例の一部です。
自分たちの「課題」「目的」に親和性のある事例や最新事例をピックアップしてもらうと、よリ具体的なイメージがつきやすいと思います。
以上、今回の記事では、Web制作会社に依頼する際に重要な事前準備や伝えるべき情報について詳しくご説明しました。
今回のアドバイスが、依頼主と制作会社との円滑なコミュニケーションを促進し、プロジェクトの成功に繋がることを願っております。